神秘の古代食 AFAブルーグリーンアルジー

神秘の古代食 AFAブルーグリーンアルジー

 

35億年前から変わらぬ姿で生き続け、
強い生命力をもつ藍藻類の一種「ブルーグリーンアルジー(AFA)」は、
今、大注目のスーパーフード!

「美肌になりたい!」
「疲れを取り除きたい!」
「集中力をつけたい、頭の回転をよくしたい!」

という幅広い声に応える100種類以上の栄養成分を含み、
美や健康に気づかう人たちの間で話題になっています。

本書ではブルーグリーンアルジーがいかにからだに働きかけるのかをわかりやすく解説。
ブルーグリーンアルジーをよりおいしく取り入れられる、目にも楽しい33のレシピもご紹介しています。

 

◆目次

Part1 ブルーグリーンアルジー・パワー(AFAの作用)
世界最高の栄養源
35億年前から生きる生命体
脳の活性化
ダイエット・腸内活性化
造血・血管強化で貧血予防
高い疲労回復効果
長生きをめざす

ブルーグリーンアルジーのふるさとを訪ねて
ブルーグリーンアルジーの製造工程

Part2 ブルーグリーンアルジー・ストーリー

脳の毒素をデトックスして仕事の効率をアップ! ーveggy編集長・吉良さおりさん
肌を整え、しなやかな筋肉をつくるための強い味方 ー料理研究家・いとうゆきさん
ブルーグリーンアルジーのナチュラルさが好き! ーモデル・Aileneさん
からだと心をゆるめて波動の高い歌声を届けたい ーシンガーソングライター・環輝美帆さん
「楽しむこと」が一番の薬 ー精神科医・平本憲孝さん
からだも心も元気になる「本物」の食材を求めて ーイタリア料理オーナーシェフ・福住哲幸さん

Part3 ブルーグリーンアルジー・レシピ

料理研究家/フードデザイナー
しめぎひとみ考案レシピ

料理研究家
いとうゆき考案レシピ

ブルーグリーンアルジー・サプリメントQ&A

監修 坂野順造

1963年愛知県名古屋市生まれ。名古屋モード学園ファッションデザイン科卒業。アパレル関係数社を経て2012年健康食品販売業を開業。2016年オリハルコン株式会社設立。健康管理士一般指導員として健康管理アドバイスを行い、セミナーを開催。海外からの希少スーパーフードの商品開発、スーパーフードを取り入れたスイーツやパスタなどのプロデュースにも取り組んでいる。

 

関連商品

  1. はじめての酵素玄米

    究極の美容食「なでしこ式」酵素玄米を自宅で炊くための入門書 発芽玄米、発酵食品、雑穀。いいとこ取りだから美容効果がとにかくスゴい!

  2. 食べて美しくなる Royal Vegan Recipe

    オシャレな発酵カクテルに始まり焼かない焼き菓子に香ばしいチョコレートケーキ、濃厚なアイスクリーム、前菜、メインディッシュと幅広い場面で使えるレシピが満載。 女の子ならみんな大好き「マリーアントワネット」の世界をイメージした優雅な世界観は、眺めているだけでも楽しめる1冊です。「中世ヨーロッパのどこかの国」の王様とお妃様、そして使用人のばあやがご案内役で登場。毎晩のように繰り広げられるパーティーでのお食事やデザートを著者が想像し、ローフードで再現しました。お城の中にいるような贅沢な気分に酔いしれてください。

  3. 医師たちが認めた 玄米のエビデンス

    がん/糖尿病/認知症/不妊/うつ/緑内障/精神異常/脳卒中/アトピー あらゆる難病奇病に「玄米」は有効です! 医学者、臨床医、栄養士、研究員の総勢11名が玄米の機能性を医学的知見から示した最新のレポート集!

  4. Mieko’s Garden EDIBLE FLOWER LIFE ―食べる花のある生活―

    野菜・果物以上の栄養価! 注目の“食べる花”エディブルフラワーの図鑑&レシピ本の誕生です。エディブルフラワーとは、食べられる花のこと。人間が花を食べる歴史は古く、それはインディアン時代の化石から発見されているほど古いものなのです。

  5. 5色の野菜でからだを整える ベジ薬膳

    薬膳の基本的な考え方「陰陽五行」、自然と体の関係を分かりやすく解説しているので、薬膳料理を作ったことのない人にもおすすめです。体の不調や目的に合わせて、今の自分にぴったりの料理が選べるので、便利で実用的。 和食、中華、エスニック、イタリアン、スイーツなど、真似したくなるおしゃれな料理ばかりで、薬膳のイメージが変わるはず。 おしゃれにおいしくデトックスして、気・血・水の巡りをアップしましょう!

  6. 医者いらずの食

    一生病気と無縁でいられる答えがここにあります。 医師・内海聡氏が「食と病気」に取り組んだ問題作 『医者いらずの食』を、ぜひ常備ください!!! 何故現代人はこんなにも病んでいるのか、 いや何故こんなにも私たちは 数々の病気という概念に侵されているのか!?

ページ上部へ戻る