BOOKS
イヴァナ・ヘルシンキ テキスタイルデザイン・クロニクル

イヴァナ・ヘルシンキ テキスタイルデザイン・クロニクル
***
フィンランドを代表するファッションブランド「イヴァナ・ヘルシンキ」
ブランド設立20周年を記念したテキスタイルブック
北欧ファッションの歴史にその名を刻むブランド、イヴァナナ・ヘルシンキ。
ブランド設立20周年を記念し、これまで発表してきた様々なテキスタイル(布地)
100点を収録したヒストリーブックが誕生。
幼少期の思い出や夢、北欧の自然をデザインソースに、
過去と現在の時空を超えたデザインワークによって生み出されたテキスタイルの数々。
人々を魅了してやまないイヴァナ・ヘルシンキ、魂の記録集にして、
100枚の布に封じ込められた長大な物語。
***
[著者プロフィール]
パオラ・スホネン/Paola Suhonen
フィンランドのデザイナー、アーティスト、起業家、及び映画製作者。
姉のピリヨ・スホネンと共に1998年にファッションブランド「イヴァナヘルシンキ」を起業。
そのビジュアルワールドはパオラ独自のビジョンからインスピレーションを得ており、
その内容は彼女の個人的な人生経験を最も重要な基盤としている。
アメリカのニューヨーク・フィルム・アカデミー、およびアメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI)で学んだ経験をもとに、
ファッション映像、ドキュメンタリー、フィクションの長編映画をクリエイトしている。
2013年春に製作した映画では、名誉ある「学生エミー賞」を受賞。
同賞にノミネートされ受賞した唯一のフィンランド人である。
2013年12月にはフィンランド獅子勲章プロ・フィンランディア・メダルをアーティストとしての功績を讃え授与された。
ピリヨ・スホネン/Pirjo Suhonen
フィンランドのアート、ファッション、デザイン、およびシネマブランドであるイヴァナヘルシンキの創立者でありオーナー。
イヴァナヘルシンキは北欧のレディスウエアブランドで唯一パリとニューヨーク両方でのファッションウイーク公式日程に
受け入れられているブランドである。
国際的ビジネスシーンでライセンシング、マーケティング、プロデュースの幅広い知識を得てきた。
新時代の専門知識はTVシリーズとフィルム・プロダクションである。
彼女はまたいくつかのファション分野、および福祉関連分野のスタートアップ企業での顧問や投資家となっている。また、これまでに何年にも渡ってヘルシンキ・アアルト大学やヘルシンキ・デザインスクールにて講師を勤めている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【書籍概要】
『イヴァナ・ヘルシンキ テキスタイルデザイン・クロニクル』
著者 パオラ・スホネン ピリヨ・スホネン
定価 3,704円+税
ISBN 978-4-906913-82-4
256ページ/B5/ハードカバー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
関連商品
-
出版物一覧はこちら
出版物一覧はこちら
-
Sayuri’s Raw Food Cafe vol.2 —幸せ体質になる腸活レシピ
“食べ物が人となりをつくる”というように、私たちが口にするものは、 私たちの造り上げる現実に大きな影響力を持っています。 そう考えると、新鮮で、 ジューシーで、ピュアで、色鮮やかで、 波動の高い食べ物を取り入れたいと思いませんか?今回は[エコ][エシカル][サステナブル]な料理を世界各国から集めてみました。 もちろんすべてヴィーガン・グルテンフリー・ローフード・スーパーフードのレシピです。
-
VEGESUSHI(ベジ寿司) パリが恋した、野菜を使ったケーキのようなお寿司 (veggy Books)
今、パリやベルリン等、食と健康に関心が高いヨーロッパの都市で注目を集める、野菜を使ったケーキのようなお寿司“VEGESUSHI”の日本初アート&レシピブック。
-
はじめての酵素玄米
究極の美容食「なでしこ式」酵素玄米を自宅で炊くための入門書 発芽玄米、発酵食品、雑穀。いいとこ取りだから美容効果がとにかくスゴい!
-
5色の野菜でからだを整える ベジ薬膳
薬膳の基本的な考え方「陰陽五行」、自然と体の関係を分かりやすく解説しているので、薬膳料理を作ったことのない人にもおすすめです。体の不調や目的に合わせて、今の自分にぴったりの料理が選べるので、便利で実用的。 和食、中華、エスニック、イタリアン、スイーツなど、真似したくなるおしゃれな料理ばかりで、薬膳のイメージが変わるはず。 おしゃれにおいしくデトックスして、気・血・水の巡りをアップしましょう!
-
繁盛する飲食店をつくる魔法の仕組み
時代はヘルシーなフードビジネス! 繁盛する飲食店をつくる秘密を大公開!ベジィ読者にはお馴染み、北海道は札幌にて「自然食&ローフード ロハス」を創設したローフードシェフの土門大幸氏。「ローフード」という日本ではニッチなジャンルであっても、成功させたその経営手腕は多くの人に評価されています。そんなノウハウを惜しみなく公開する一冊が誕生!